DEEPJEELSフェザー級タイトルマッチにコンディショニングケアでサポートさせていただいてる東よう子選手が出場に見事、初代チャンピオンに輝きました。
これからも微力ながら応援させていただきます。
DEEPJEELSフェザー級タイトルマッチにコンディショニングケアでサポートさせていただいてる東よう子選手が出場に見事、初代チャンピオンに輝きました。
これからも微力ながら応援させていただきます。
2月26日27日、3月26日27日の計4回シリーズで末梢神経セミナーin大阪を開催させていただきました。
2月に上肢編、3月に下肢編をやらせていただき
3月に1か月ぶりにお会いした先生方から
「上肢だけでも下半身緩んで、凄いです。」
「今回も楽しみです。」
と嬉しい反応をいただいたり充実したセミナーになりました。
2月26、27日に大阪で末梢神経のセミナーをさせていただきました。
実際の症例の質問などもいただき熱気溢れるセミナーとなりました。
次回は3月26日、27日に、また大阪でセミナーをさせていただきます。
2月20日に毎月恒例のシークレットセミナーに参加してきました。
Facebookの写真はふざけていますが、内容は凄い真面目な勉強会です。
オンとオフの切り替えが上手い先生の考えは凄いですし、常に勉強しています。
私も、もっと勉強せねば。
セミナーを受講していただいた先生が施術を受けに来てくれました。
バレンタインデーという事でチョコレートもいただき幸せな気持ちです。
勉強熱心な先生が施術を受けにきてくれるのは本当に嬉しいです。
1月30日に頚神経叢、内臓調整のセミナーを開催いたしました。
今回も全国各地から参加していただきありがたい限りです。
次回は計4回シリーズで末梢神経セミナーを大阪で開催します。
ご参加いただける先生方とお会い出来る事を楽しみにしてます。
1月16日に毎月恒例のシークレットセミナーに参加してきました。
業界歴20年でも、まだまだ勉強する事が沢山あるのは嬉しい限りです。
今年も成長出来るよう、来ていただいてる方が少しでも快適に過ごせるように勉強します。
1月10日に頚神経叢、腕神経叢のセミナーを開催させていただきました。
今回は頚神経叢と腕神経叢の解剖から紐解く内臓調整の真実をお話しさせていただきました。
解剖学を理解しないで内臓調整だと言ってる手技は実は神経でしたという話しもさせていただきました。
本当の内臓調整のお話も少し話す機会もいただき、ご参加いただいた先生方の患者様に少しでもお役立ち出来るセミナーであったら幸いです。
11月21日はシークレットセミナーに参加してきました。
月一回の勉強会は毎回身が引き締まる内容で、もっと勉強せねばと毎回思います。
- Kent S約20年、何をやっても改善しなかった首の痛みと手の痺れがわずか1時間30分のマッサージ等できれいになくなりました。 到着後に問診票を記入してその後、悩み事をヒヤリングしてもらった後、マッサージが始まりました。 幹部から遠い箇所を直してもらっていきました。途中、なかなか痛いものもありましたが、半分くらい終わった段階でかなり症状が改善! 痛みは薄れて首の可動域も増えたことに驚きました! そしていよいよ全て終わると台から立ち上がる段階で、体が軽く感じ、もう思い出せないくらい昔の状態に戻っていました! その後、自分でできるストレッチや質問をして終了。 処置してもらってる最中は、神経や痛みがどこから感じるか?など細かく説明していただいたり、世間話なども含めとても良い時間でした。 慢性的な痛みを抱えてる方や治らないから上手く付き合うしかないと諦めている方は一度尋ねてみてください。
- Tomoyo O一年前に怪我をした箇所がずっと痛くて諦めていたところ、こちらを見つけました。治療に真摯に向き合っている想いがわかり、座間で腰痛専門?と、初めは半信半疑でしたが、初診日は素人の私にも丁寧に説明して下さって、治療が終わった後は本当にスッキリしました。 暫く通ってみようと思っています。 何年も都内の治療に通っていましたが、近所にこんなに良い治療院があるとは! 長い間、痛みに悩んでいる方は一度施術を受けてみる事をお勧めします!
板橋英生凄い。ヤバイ。しか言えない。 だって、慢性痛が楽になったし、むしろ無くなったに等しい位で。今まで痛い箇所があれば接骨院行って何回か通って超音波や指圧施術受けたり、場合によって鍼打ったりして緩和させて自分の身体を誤魔化して来てもう3年位かな。ここの整体院を紹介されて行ったけど自分の身体に魔法をかけて治ったって感じる位良くなった。身体を隅々まで診て頂いて今の状態がどういう状態なのか詳しく教えて頂いたりこういう施術していきますってその都度言って頂いてもの凄く分かりやすかったです。 感謝してもしきれないくらいです。 本当にありがとうございました。